中小企業診断士取得で人生は変わるのか!成功の要素と実例を徹底解説

business
記事監修者:りょうまん
中小企業診断士
新卒入社した会社で「給料泥棒」呼ばわりされ、ストレス過食で「進撃の肉汁」という不名誉なあだ名まで付けられた元ぽんこつマーケター。しかし、30代半ばで人生の大逆転!転職先で眠れる才能を覚醒させる。独自の「アニメ・ゲーム両立型学習法」で難関試験を突破し、波乱万丈な養成課程を経て、ついに中小企業診断士の資格を獲得。今や本業副業で活躍中。趣味8割と実益2割(月20万円以上の副業実績あり)を兼ねた診断士ライフを満喫中。

こんにちは!中小企業診断士のりょうまんです!
中小企業診断士という資格は、企業内診断士・または独立して経営コンサルタントとしてキャリアを積む上でも非常に大きな影響を与えます。この記事では実際に私が中小企業診断士の資格を取得したことで、人生がどのように変わったか、また養成課程の同期達も資格を取得後にどのような人生を歩んでいるのか、詳しく解説していきます。資格取得後の評価の変化や、人生が変わる人と変わらない人の違いなど、現実的な視点から紹介していきます!

目次

1. 中小企業診断士で人生は本当に変わるの?客観的な視点で解説

business

中小企業診断士という資格は、多くの人々にとって人生を変える契機となる可能性を秘めています。しかし、その変化が必ずしも万人に訪れるわけではなく、資格取得後の行動や努力が重要な要素となります。以下では、具体的な視点から見ていきたいと思います。

中小企業診断士そのものの価値

中小企業診断士は、経営コンサルティングに関する唯一の国家資格として位置付けられています。この資格を持つことは、経営のプロフェッショナルとしての信頼感を得る一助となります。特に、以下の点がその価値を高めます。

  • 多様な知識の習得: 経済学、財務・会計、企業経営理論、運営管理などの科目を幅広く学ぶことで、企業の状況を理解し、分析する力が養われます。
  • 専門家としての認知度: 一定の難易度をクリアしたという実績があるため、企業の書類選考の通過率などが上がったりするため、転職に有利に働いたりします。

人生が変わるチャンスとその実現

取得した資格を活かすことで、以下のような新たなチャンスが広がります。

  • 転職や昇進の可能性: コンサルティング会社や大手企業では、中小企業診断士の資格を重視する傾向があります。このことにより、他の応募者と比較して優位に立ちやすくなります。
  • 副業・独立道: 自身でコンサルティング業を営むことも可能であり、成功すれば経済的自立を図ることができます。

成功のために必要な要素

しかし、単に資格を取得するだけでは必ずしも人生が変わるようなことはなく、成功するには以下の要素が不可欠です。

  1. 継続的なスキルアップ: 資格を取得した後も、業界トレンドや新しいビジネスモデルを学び続ける姿勢が求められるため、資格を取得してからも努力は必要です。
  2. 人的ネットワークの活用: 中小企業診断士の資格取得後は、各県の診断士協会などを通じて人脈を広げる機会があるため、それを活用することで新たなビジネス機会を創出することにも繋がります。
  3. 自己ブランディング: 中小企業診断士の資格だけに頼らず、個々の強みや経験を基にした独自のブランドを診断士の資格を掛け合わせて独自性を確立することが必要です。

まぁつまりは資格取得が直接的に人生を変えるわけではなく、その後の行動が結果を大きく左右するということを理解することが重要ということですね。中小企業診断士としての能力をどう活かすか次第で、人生が変わるか否か変わってくるものと思われます。

2. 中小企業診断士の資格取得後の評価が激変した私の実例体験談

business

この章では実際に私が中小企業診断士の資格を取得した際に、周囲の人々からの評価が劇的に変わった体験談をまとめました。

評価の変化

  1. 職場での信頼感の向上
    私の職場では資格取得制度があり、その中では中小企業診断士の資格はかなりの難易度の高い資格と認定されていました。それこそ役員などもその資格を取れないという感じでした。そんな中、私が2~3年で資格を取得したことにより待遇が激変しました。
    これまではデジタルマーケターとして業務をしていましたが、資格取得後は会社の財務状況も役員から共有され、会社の状況を客観的に分析したり、会社の経営戦略についてもアドバイスを求めてくるようになり、グループ会社からも経営相談などが頻繁に来るようになりました。
    しかし、これは養成課程を卒業した仲間の中でも結構、稀な感じのようで、大抵の同期は別にこれまで変わらない業務で特に部署移動などもないとのことです。
  2. 年収の大幅アップ
    上記の様に一介のマーケターから経営に関わる業務まで任せられるようになったことで、役職が上がり年収ベースでいうと200万円以上の昇給になりました。(まぁ元々がかなり低かったのでようやく年齢に合った収入といえるが…)ただ、200万ほど年収が上がると、それこそ人生が変わるように日々の暮らしの質が多少改善されました。まぁそれも犬小屋のような家で暮らす生活は変わっていないのですが(笑)
    これについて養成課程の卒業後に飲み会をした際に色々雑談をしながらアンケートをしましたが、大抵の人は年収はほぼ維持か、少し上がった程度ということでしたので、私は比較的稀なケースであると思われます。
  3. 社会的評価の向上
    中小企業診断士の資格は「国家資格」であり、その取得者は専門的な知識とスキルを持つプロフェッショナルとして認知されます。私がこの資格を取得したことで知り合いの会社の経営相談に乗って欲しいというお話をもらい支援しています。
    「なぜ私に声をかけたのですか?」と聞いたところ、「りょうまんさんが中小企業診断士の資格をとったと聞いたのでこれなら任せられると思ったので」という返答をいただきました。やはりこの様な国家資格を持っているから安心できると考える方は一定数いるため、公的な資格が安心感につながり仕事につながったケースは多々あります。

キャリアアップの方法

資格取得後には、具体的な新しいチャンスが待っています。以下のような活動を通じて、自身のキャリアを大きく進展させることができます。

  • 人脈の拡大
    中小企業診断士協会や各種研究会に参加することで、新しい人脈を形成できます。私も診断士協会に入会した後に研究会に参加しています。これにより、補助金の書き方や、独立の心構え、また仕事の紹介などのつながりを持つことができました。
  • セミナーや講演への参加
    資格取得後は、業界のセミナーや講演会に参加する機会が増えるため、最新のトレンドを把握し、専門知識をアップデートできます。特に様々な研究会に参加することで、自分の知識をアップデートすることができます。こうした活動が、さらなる新しい仕事のチャンスへとつながります。
  • 情報発信の場
    ブログやSNSを通じて自分の知識や経験を発信することで、自らのブランディングを強化できます。これにより、インフルエンサーとしての地位を確立し、ビジネスのチャンスを増やすことが期待できます。私の場合はホームページを自分で制作し、ブログ記事をアップすることで自分の活動を発信しています。こうすることで、名刺代わりとなり、「この人はこういうことが出来るのであれば仕事を任せよう!」というきっかけになります。

資格を取得した瞬間から、あなたの周囲の評価が変わり始め、新しいチャンスが次々と訪れる可能性があるのです。この変化を最大限に活かし、自らのキャリアをより実り多いものにしていきましょう。

3. 人生が変わる人と変わらない人の決定的な違い

personal development

人生が変わる人と変わらない人の違いは、主にマインドセット行動の取り方にあります。中小企業診断士という資格を取得したからといって、全ての人が人生を劇的に変えることができるわけではありません。それには明確な意識や意志が必要です。

自己成長を求める姿勢

やはり中小企業診断士の資格を取得し、人生が変わる人は、常に自己成長を求める姿勢を持っています。やはり成功している人は以下のような特徴を持っています。

  • 学び続ける意欲:新しい情報を吸収し、スキルを磨くための努力を惜しまない。
  • 挑戦する勇気未知の領域に足を踏み入れ、自らを試すことを恐れない。

特に挑戦する勇気は非常に重要で、私が多くの中小企業診断士を見ている中で、成功している人と成功していない人では大きく差があります。成功者は自分がチャレンジしたことがない内容でも積極的に挑戦しており、とりあえずチャンスがあれば受けて、その中で勉強しながら進めるという考える人が多いです。まずは勉強したり、関連する資格を取ってから頑張るという考えも素晴らしいのですが、やはり回り道になることが多いので、「まずはチャレンジする」という勇気ある姿勢を持つ人が成功しているように見えますね。

ネットワークの活用

人との繋がりは人生を変える要因の一つです。成功している人は、積極的に人脈を広げることに力を入れています。

  • 関係を築く養成課程の同期や、診断士協会や研究会の仲間と積極的にコミュニケーションを図る。
  • 情報交換:診断士仲間やその他仕業などとのコミュニケーションを通じて、新たな仕事を得る。
  • 自己PR:自分の専門性や価値をしっかりと周囲に示し、適切な場面で自身をアピールすることができる。

人生が変わるような成功をする人は本当に人脈を広げる人が多い印象があります。逆に人脈を広げることが得意な方は必ず成功するのではないかとさえ思ってしまいます。人脈があれば仕事が振ってくるチャンスもありますし、分からないことも仲間に聞けますし、かなりの強みになります。反対に、変わらない人は孤立しがちで、情報や資源を自ら制限してしまいがちな人が多い傾向にあります。

視野を広げる意識

最後に、視野を広げる意識も非常に重要です。成功する人々は、視野を広げ、様々な観点から物事を考えます。好奇心旺盛で、多角的に考えることで新しい可能性を見つけることができます。逆に、狭い視野を持つと、機会を見逃し、固定観念にとらわれてしまうことが多いですね。

このように、人生が変わる人と変わらない人の違いは、明確な意志や行動力、そして人との繋がりの強さに起因します。成功するためには、これらの要素を意識して自らの行動に移すことが不可欠です。

4. 中小企業診断士の資格を最大限活かすキャリアの作り方

business

中小企業診断士の資格を取得することで、新たなキャリアの可能性が広がりますが、それだけでは多くの診断士と差別化は図れません。そのため、資格をフルに活かすためには、戦略的な差別化を図ることが不可欠です。ここでは、キャリア形成に向けた具体的なポイントをいくつかご紹介します。

自分の専門性を明確にする

中小企業診断士は様々な分野で活躍できますが、自分の得意な分野をはっきりさせ、専門家としてのポジションを築くことが求められます。以下の方法が有効です。

  • ニッチを見つける: 特定の業界やテーマに注目し、専門知識を深めることで、他との差別化を図ります。
  • 継続的な学び: 経営戦略や最新の技術を常に学び続け、自らの知識をアップデートすることが必要です。
  • ネットワーキングを強化する: 資格を持つ他の専門家との連携を深め、情報の共有や共同プロジェクトを通じて専門性を広げます。

私の場合は、中小企業診断士+IT・AIデジタルマーケターとして活動しています。正直な感想としてはITやAIに詳しい方はあまりいないため、相手の印象に残りやすいようです。他にも診断士+他の仕業の資格を取得して活動されている方は非常に多いです。このように自分の領域展開することが差別化のはじまりだと考えています。

副業を積極的に行う

中小企業診断士の資格を活かした副業を実践することは、価値ある経験を積むだけでなく、収入を増やすためにも有効な方法と考えます。

  • コンサルティングサービス: 自身の得意分野に関連するコンサルティング業務を行うことで、実務経験を得られます。
  • セミナー講師: 知識や経験を活かして、セミナーやワークショップを開催することで、収入を得るだけでなく、個人ブランドを築くことが可能です。
  • 執筆活動: 経営に関して記事や書籍を書き、自らのブランド力を高め、収入の向上を図ります。
  • 補助金申請:補助金を申請したい企業の申請書作成を代行します。

私も資格を取得して約1年の間に上記4つの副業は全て挑戦しました。収入としては決して多くはないですが、これらの副業をこなしていくことで、経験が積み重なり、もっと大きな仕事に結びついてきます。

最新のトレンドを把握する

経営環境は常に変化しているため、次の点に注目することが重要です。

  • 技術革新: デジタル技術やAIなどの最先端技術を理解し、コンサルティング活動に取り入れることが求められます。直近ではAIがすごい速さで発達しており、中小企業診断士としてもAIを取り入れることで、より効率的に、より深い分析が可能となります。こうしたトレンドを積極的に取り入れる姿勢が必要だと活動を通して実感しています。
  • 市場動向の分析: 自分の関連する業界の状況や競争の動向を定期的に観察し、それに基づいて戦略の提案を行うことが重要です。これも常にアンテナを張っておく必要があり、情報感度を高くする必要があります。

5. 資格を武器に年収アップを実現する具体的な方法

business

中小企業診断士の資格を取得することで、あなたのキャリアに多くの可能性が広がります。ここでは、具体的に年収アップを実現するための方法をいくつかご紹介します。

知識を活かしたセミナーや講師活動

資格を取得した後、専門知識をもとにセミナーを開催したり、資格講師として活動することが一つの方法です。特に中小企業診断士の資格は、経営やマーケティングに関する豊富な知識をアピールできるため、集客の面でも有利です。

  • セミナー開催のポイント
  • 自分の専門分野に基づいたテーマ設定
  • ターゲット層の明確化(中小企業経営者、フリーランスなど)
  • 参加者からのフィードバックを活用し、内容を進化させる

コンサルティング業務の開拓

資格を活用して独立し、本格的にコンサルタント業務を行うこともできます。中小企業診断士として、経営者の悩みを解決するサポートをすることで、高い報酬を得ることが可能です。

  • コンサルティングを成功させるための要素
  • 継続的な自己研鑽(最新の経営トレンドや手法を学び続ける)
  • クライアントとの信頼関係構築
  • 効率的で効果的な提案を行うための資料作成スキル

フリーランスとしての活動

副業としてフリーランスの道を選ぶことも年代に応じた選択肢の一つです。特に中小企業診断士の資格は、様々な業種で求められるスキルを提供できるため、利用者は多岐にわたります。

  • フリーランスでの働き方
  • クラウドソーシングを活用し、自身のスキルを発信
  • ネットワークを通じて案件を獲得
  • 様々なプロジェクトに参加し、経験値を上げる

ネットワークの活用

前章で述べたように、中小企業診断士としての人脈は非常に貴重です。セミナーや交流会に積極的に参加し、業界内での信頼を得ることで、新たなビジネスチャンスが広がります。

  • 効果的なネットワーキングの方法
  • 交流会や勉強会の定期的な参加
  • SNSを活用し、自身の知識を発信
  • 同業者との関係構築を大切にし、助け合いの輪を広げる

専門分野のブランディング

最後に、資格を取得した後は、自分自身をブランド化することが重要です。特定の課題に対する専門家としての認知度を高めることで、案件も自然と集まってきます。

  • 専門分野のブランディング方法
  • 自分の得意分野を明確にし、コンテンツを発信
  • ブログやSNSでの情報配信を通じて、専門家としての地位を確立
  • ケーススタディを通じて成功事例を共有し、信頼性を高める

これらの方法を試みることで、中小企業診断士としてのキャリアを最大限に生かし、年収アップにつなげることが可能です。

まとめ

中小企業診断士の資格は、単に取得するだけではなく、その後の行動と努力が非常に重要な資格です。自己研鑽を続け、専門性を高め、ネットワークを活用することで、成功に近づきます。中小企業診断士としての知識と経験を最大限に活かし、自分自身のブランディングを築いていくことで、結果的に人生が変わるような成功者となれます。私もこのような先輩成功者の方々を養成課程でたくさん見てきたので、自分でも実践中です。是非、この記事を参考にして、人生が変わるような成功者への道を歩んでいただければと幸いです^^

よくある質問

中小企業診断士の資格取得で本当に人生は変わるのでしょうか?

中小企業診断士の資格取得は確かに多くの人にとって人生の転換点となる可能性がありますが、それは単に資格を取得するだけでなく、その後の行動や努力次第です。特に未知へのチャレンジを積極的に頑張る勇気が中小企業診断士には必要です。

資格取得後、周囲からの評価はどのように変化しますか?

資格取得により、職場での信頼感の向上、クライアントとの関係構築の強化、社会的な立場の向上など、顕著な評価の変化が期待できます。これらの変化を最大限に活かし、新たなビジネスチャンスを掴むことが大切です。

人生が変わる人と変わらない人の決定的な違いは何ですか?

人生が変わる人と変わらない人の違いは、自己成長への意欲、行動力、ネットワークの活用、そして視野の広さにあります。資格取得後も学び続け、積極的に行動し、人脈を広げ、多角的に物事を捉えることが重要です。

中小企業診断士の資格を最大限に活かすためには、どのようなキャリア戦略が必要ですか?

中小企業診断士の資格を活かすには、自身の専門性を明確にし、副業の活用や経験を活かしたキャリアアップ、最新のトレンド把握が重要です。人生が変わるような成功者の方々は中小企業診断士以外の資格を取得して、合わせ技のように専門領域+経営指南もできるというように自己ブランディングをしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次